
こんにちは、さかなです。
今回は釣った魚をおいしく持って帰るためのクーラーボックスをご紹介。
海釣りの楽しみと言えば、釣った魚を持って帰って調理して食べる事にもあると思います。
少し前まで生きていた魚をありがたく食べる気持ちを忘れてはいけませんね。
自転車に積める大きさ
自転車に積むのに最適なサイズはズバリ10L以下が目安です。
自転車の荷台のサイズは長さ35cm・幅15cmくらいが多いです。
次にクーラーの大きさですが、私は9Lのものを使用しています。
この9Lのクーラーボックス、サイズがちょうどいいんですよね。
品番 | カラー | 容量(L) | 重量(kg) | サイズ(幅×長さ×高さmm)
内寸法(中央値) |
サイズ(幅×長さ×高さmm)
外寸法(本体のみ) |
---|---|---|---|---|---|
LF-009N | ピュアホワイト | 9 | 1.5 | 149×265×220 | 208×360×280 |
LF-009N | ライムグリーン | 9 | 1.5 | 149×265×220 | 208×360×280 |
リアキャリアの幅、長さにピッタリで安定感が抜群です。
大きすぎ・小さすぎるデメリット
荷台の大きさにクーラーボックスのサイズが合っていないとどうなるのか??
- 小さすぎると大物が釣れた時に入らない
- 大きすぎると重たくて不安定になる
- 大きすぎると自転車にまたがる時邪魔になる
これらのデメリットが考えられます。
10L以下のクーラーボックス
オススメNo.1
ダイワ(DAIWA)クールライン SU 800X
サイズ:225×375×250(mm)
断熱材:発泡ウレタン+側面2面真空パネル
重量:2.1kg
容量:8L




保温性は、ホームセンターで売っている物とは比べ物にならない位良いと思います。
アジングのランガン用に使ってますが、サイズ的には使いやすいです。尺以上の魚を沢山入れるのは、ちょっと厳しいかもしれません。
オススメNo.2
シマノ(SHIMANO)FIXCEL LIGHT 90
サイズ:208×360×280(mm)
断熱材:発泡ポリスチレン(+発泡スチレン)
重量:1.5kg
容量:9L




一番は抗菌仕様で臭いがつきにくい。
水洗いだけで生臭さは消えます。下栓もワンタッチ開閉のため洗うにも楽。
蓋の開閉は非常に簡単で前後どちらからも簡単開閉。外すこともできるため言うことなし。
自重に関しても他のメーカーの同じ重さのものと比べてなぜか重さをあまり感じない不思議。
オススメNo.3
ダイワ(DAIWA)ミニクール S850
サイズ:220×330×310(mm)
断熱材:発泡スチロール
重量:1.7kg
容量:8.5L




自転車の前かごにスポッと入る大きさで重宝しています。但し、その分 多少高さが有るようにも思いますが使いづらいと感じた事はありません。朝8時頃家を出て夕方でもまだ保冷パックが十分な冷たさを持っているので保冷力も満足しています。
まとめ
いかがでしたでしょうか??
軽さ・大きさ・値段などご自身の使い方に合ったクーラーボックスを見つけてくださいね!
クーラーボックスの値段・スペックの違いについてはぜひこちらの記事もご覧くださいね。
コメント